空き箱の車
- ティッシュの空き箱で作る車を紹介します。
- ちゃんと車輪が回るので、手で押して走らせることができます。
- かっこいいオープンカーです。好きな人形やぬいぐるみを乗せてみましょう。
スポンサードリンク
用意するもの
- 空き箱(ティッシュ箱)
- ダンボール
- ストロー
- 竹串
- サランラップ
- 黄色折り紙
- はさみ
- カッター
- のり
- 木工用ボンド
- セロファンテープ
- コンパス
- ビニールテープ
作り方を解説

- はさみでティッシュ箱を切り、フロントガラス部分を折り曲げます。

- フロントガラス部分をカッターでくり抜いて、
- 裏側からサランラップをセロファンテープで貼ります。

- 黄色の折り紙を2つ丸く切ってのりで貼ります。
- ヘッドライトです。

- 先ほど切り取ったティッシュ箱の切れ端を利用して、サイドミラーを作ります。
- セロファンテープでとりつけます。

- ダンボールにコンパスで円を8枚描いて切り取ります。

- のりで2つずつくっつけて、計4つのタイヤを作ってください。

- ティッシュ箱の横の長さに切ったストローに竹串を通し、両サイドにタイヤを取り付けます。
- コンパスの針で穴を開けて、竹串の先にボンドをつけて差し込んでください。

- 車の底面にビニールテープでストローを固定します。
- これで出来上がりです。
- 好きなものを乗せて走らせてみましょう。
スポンサードリンク